ダンスを習い始めて早8年。ただ感覚的に身体で楽しむことに加え新たな魅力を感じ始めている。私は大人になってからダンスを始めた上に最初は独学だったので単純に動画のスロー再生を何百回と繰り返し分析する方法で練習した。 カッチリ決まった振り付けで踊るよりその場の感情に任せて踊ることが多いけど 動きの一つ一つは理論的になっている。 野球の投手のように地面を蹴る足力から全身を使って球を投げるのと同じ要領で身体を使っています。ダイナミックな動きも華麗に舞う時も同じ。 こんな理論に当てはまることもここ数年で知った。そして今は更に細かく筋肉と重心に焦点を当てて勉強している。 リンクを見たらプラクルティはいったいどこに向かおうとしてるのか?!と頭を疑われそうだけど。。要はダンスって音楽やリズムに興味の無い人には無縁って思われがちだけど、アスリート同様に身体の機能を隅々まで使ってみよう〜!という解剖学的楽しさもあるってことです。私も踊るのがさらに楽しくなるしさらに勉強して生徒さんの能力を一気に引き出すことが目標!難しい技を習得する前に今既にある能力を引き出すことが先決!! |