Thursday, 12 February 2015

ボリウッドダンスに対する責任。。。



このダンスと出会って10年以上経ち今まで沢山の人に"ボリウッドダンスとは"って言ってきた。"大人の人には"面白愉快なだけじゃないんですよ〜""っへ〜、ふ〜ん"って感じで、家族連れの人にはイベント翌日に"子供が帰ってから地図でインドの場所を調べてました"なんて言われて。日本の人の初インド体験に携わる責任というのを強く感じています。
インド総領事館主催のイベントや古典舞踊の先生方と共演させて頂く際も同様に。
ただキラキラ衣装を着てパタパタ踊ってるのがボリウッドダンスなんてイメージがついたらもってのほか(゜д゜lll) 

しかしながら私は本国インドでは習ってないしバックパッカーや短期滞在をしただけで長いインドの歴史や文化を伝承することは出来ません。なので代わりにボリウッドダンスに魅了された外国人としての視点を活かしてボリウッドを踊っています。
私がボリウッドを習得したイギリスではブリティッシュインディアンのダンサーが中心にボリウッドダンスを盛り上げています。イギリスのハイクオリティな芸術文化から生まれた斬新な発想で創作される映画とは一味違う豪華なステージショウで、自分達のルーツであるインド文化を誇らしげに発信してます。実際、本国同様に子供の頃から古典舞踊を習ってる人も多く私も古典舞踊や民謡のクラスを受けさせてもらいました。

最も感動するポイントはインド人も認める華麗な振付け、映画には無い新たな魅力を帯びた音楽とダンス単体で完成する芸術作品。
かと言って新しいものを作りたい訳じゃなくてあくまでも自分達のやり方でボリウッドの根底やインド独特の魅力を表現してるところ。
私もこの経験を活かしてインドスピリッツを知らない日本の人にもしっかりとボリウッドの深い魅力を伝えれるよう頑張りたいです。
禅や陶芸に興味を持つ欧米人のコメントのように日本人すら"あ〜なるほどね"って再確認するような鋭い感覚があると思うんです。
でも根無し草にならないように、先ずは古典舞踊カタックを通してナリニ先生から沢山学んでいこうと奮闘しております〜
https://www.youtube.com/watch?v=c4_aJ2Oi558